高性能特殊フィルター
PM2.5、花粉、ノミダニ由来のアレルゲン、放射性物質対応
フィルター性能
・HEPAフィルターは、0.3㎛( 0.0003mm )以上の微粒子を99.97%以上捕集することがJIS規格で定義されています。
・WACフィルターは、HEPAフィルターをすり抜けてきた超微細な微粒子をほぼ100%捕集し、尚且つ放射性物質をも捕集する事ができます。
①WACフィルターの細口の径は0.4㎚(ナノメートル)~1㎚(ナノメートル)= 0.0004㎛~ 0.001㎛
②シェルター搭載のWACフィルターは、ガス状になった放射性ヨウ素131の捕集効率が99.43%以上である事が証明されています。
*オプションで放射性ヨウ素131の捕集効率/99.999%以上の上位フィルターもご用意できます。
隙間風ひとつ入らない現代の住宅はとても快適に作られていて、冷暖房費の節約にも役立つ高気密省エネ設計です。
しかしこの「高気密化」されてきた住空間は換気を怠ると次第に空気が汚れてくることも事実です。その原因は外と内の両方にあります。
先ずはきれいな空気を入れる事、十分に換気を行う事。室内に汚染物質を持ち込まないこと。等々です。
これは酸素カプセルにも言える事ではないでしょうか。
【 参考 URL】
・そらまめ君
・ WOMAN nikkei Online
お問い合わせはお気軽に!シェルター専門の担当者がお答えいたします。
03-6869-1927
ライフガーズ採用のWACフィルターは、日本全国にある原子力発電所の多くで採用されています。
WACフィルター 導入施設一例
東京電力株式会社・福島第一原子力発電所、東京電力株式会社・柏崎原子力発電所、北陸電力株式会社・志賀原子力発電所、中国電力株式会社・島根原子力発電所、中部電力株式会社・浜岡原子力発電所、国立感染症研究所戸山研究庁舎・村山庁舎、国立がんセンター、国立循環器センター、東京医科大学病院、長崎大学病院、京都大学原子炉実験所 その他多数